もう、泣かないよ
2007 / 04 / 17 ( Tue ) のんたんが昨日の夜から
「 明日は泣かないの 」 と言いました。 ええ! ホント!??? 「 うん。 のんたん頑張る 」 4歳児なりの決意は固そうでした。 毎日毎日泣くのんたんに 私が言いました。 おかーさんも、のんたんと離れて寂しい。 家に帰ったら毎日泣いてるの(大ウソこきまろ) でも、おかーさん、もう泣かないように頑張るわ。 のんたんは頑張れるかな。 そう言うと、本当に驚いたように 「 おかーちゃんも泣いてるの? 寂しいの? 」 と 聞いてきました。 そして冒頭の言葉。 本当に泣きませんでした。 先生も帰りに 「 今日、のんたん泣かないよ。 もう、泣かないよ 」 と ずっと言っていたと教えてくれました。 なんか、それ聞いただけで鼻の奥がツンと。(ノ_・。) 逆に私が泣きそうになりました。 いっぱい我慢してるよね。 おかーちゃんも頑張るね! 幼稚園からのプリントに、 「 給食、お弁当について 」 というプリントが来ました。 あさってから始まるからです。 読み進めて言って………私は固まってしまいました。 お弁当袋、市販の巾着型のようなのはやめてください、と。 巾着型はやめてください、と。 巾着型はやめてください、と。 巾着…(しつこい) もう作っちまったじゃないか! なんて言うの、ふた付きのポーチみたいの? 開けるのが難しいので、あのタイプにしてください、と。 もう一度言いますが、給食はあさってからです。 私、今晩と明日、また徹夜ですか…? ていうか先生。 先生じゃないね、幼稚園様。 今頃ですか。 今頃言うんですか。 入園説明会の時に言ってくださらなければ。 だって、兄ちゃんの時は何でも良かったじゃん! 巾着型でも開けられてたよ~! がっくり肩を落としたワタクシです…。 ----------------------- 昨日、お兄ちゃんの学校の参観日&懇談会でした。 3時間も学校に拘束されてました。 毎度のことながら疲れます…。 若くて、かわいらしい、担任でした。 ちょっと優しすぎる気も…。 去年ある事件でお世話になったWくんのお母さん。 毎日のように子供達は遊んでいるのに親の顔は知らなかったJくんのお母さん。 父の担当看護師であることが分かったKくんのお母さん。(すごい偶然) 全て初顔合わせでした。 また新たな出会いがありました♪ 良い出会いです♪ そして、幼稚園時代から5年間同じクラスのHくんのお母さん。 私が昔ブログにて、素晴らしいお母さんがいる、という話をしたことがありますが そのお母さんです。 また今年も同じクラスで、お互い、この際だから6年生まで一緒がいいね、 いや、中学でも3年間一緒ってことで、と大笑いでした。 (こんなに同じクラスが続くのは希なのです) 一度も同じクラスになったことのない子もまだいるのにね。 年々、懇談会への出席率が低下しているのに 今回は多かったです! 28人中、18人(だったと思う)のお母さんが来ました。 明日は幼稚園の懇談会です! 恐怖の役員決めです! 幼稚園と学校と子供会と…でスケジュールが入り交じっていて 私は絶対忘れる自信があるので 10年ぶりに手帳を買いました。 4月からの手帳があって嬉しかった♪ スケジュール管理、きっちりしなくちゃ! スポンサーサイト
|
* *
お弁当包み…がんばって作ってください。 エータの新しい幼稚園も巾着型はNG。 縛る練習をしたいので、一枚布にしてください…だって。 巾着だって縛れるのにね~ 市販の物を持たせているけれど、お弁当だと小さくて、縛るのはたいへん。 生地を買って大きめの物を作らなければ!と思いながらできずにいます。 市販のものも巾着多いよね~ ふぁいとぉー!!┗(  ̄◇ ̄)乂( ̄皿 ̄ )bいっぷぁーつ!! * *
マキさん、こちらは、今日、参観日&懇談会でした。 私は、前回の懇談会で、役員になりました。 立候補です。5,6年になって、やるのも、大変そうなの で、ここらで、やっておこうかなってね。 病気の方も、薬を事前に飲むと、なんとか、おさまるので、がんばろうかなと思って。 まあ、部長じゃあないので、皆んなで、仲良くやれたら いいです。ちなみに、研修委員です。 コーラスが主で、練習で、学校に行くことも、多いかな? そうそう、今日の19時から、役員懇談会です。 お食事会ともいう。私、とても、楽しみです。 働きに行かなくなって、そういう場が、めっきり、なくなり ました。とは言っても、役員室で、お弁当をたべる程度 かな?でも、いろんな人と、仲良くなれる いい機会です 先生も、出席されます。楽しみ。楽しみ。 ビールが出たらいけないので、自転車で行きます。 マキさん、お弁当包み、かわいいのが出来ていました よね!かなの時は、制限なかったなあ。 ・・・それにしても、早く言って欲しかったですよねぇ。 作り直すの、もったいない。 ・・・でも、先生の言う事、聞くしかないのかなあ。。。 * *
縛るために一枚布なのかー。 うちは逆で、巾着をうまく使えないから 簡単な物に…ってことなんだよね。 ダメだよ甘やかしちゃ。(作るのがめんどくさいから(笑)) そうなの! 市販でも、巾着型ばかりで、ポーチ型は売ってないんだよね! 売っていても全然かわゆくなかったり! とりあえず、昨日半分作り上げました。 が、私、ポーチ型って作ったことなくて、 どうやって作ったらいいか分からなくて(笑)、 バッグの本を引っ張り出して、ミニバッグの作り方が乗っていたので それを真似してみました。 うまく出来上がるかなぁ。 大きさも大丈夫かなぁ(適当に計ったので) 年長からは巾着でも平気になると思うんだけどね。 * *
役員になったんですね! 大変だろうけど、頑張ってね! お食事会というのがあるんですね。 私、PTAはまだ未経験なのでうちの学校はどういう風に やってるのか知らないんだけど お母さん達との交流の場が出来ていい感じ! うちも、兄ちゃんの時は制限なかったんですよ。 だから何でもいいと思っていたんだけど…。 作り直しというか、たぶん、来年は巾着型でもいいと思うんです。 今年一年だけだと思うんで、今頑張ってまた作ってます。 市販の物があればそれを使いたかったけれど ポーチ型って売ってないのよね~。 まだまだ忙しいマキさんです(;´Д`) * *
いや~、のんたんいじらしい! 読んでてジワ~っと来たわ。 毎年、環境の変わるこの時期、我が家は未だに親も子も試練だよ。 のんたんは成長したんだねぇ♪ 大きい壁を乗り越えたら、もう大丈夫。 あと少ししたら「あの時あんなに大泣きしてたのに」って思い出話になるんじゃないかな? 巾着袋…、こりゃもう頑張ってくれ~としか言えないわ(笑) いや~、ウチはそこの幼稚園じゃなくて良かった!←裁縫、苦手なヤツ 兄ちゃんのクラス、雰囲気良さそうだね♪ レノンのクラスの学級通信の“お願い”に『お家の方同士が仲良く』って書いてあったんだよ。 お家の方同士の人間関係で、子供が辛い思いをしないようにって。 雰囲気が良ければ、子供にも伝わるよね。 役員ってか…。さてさて、どーなるんでしょーね~♪←この♪は何だ?(笑) * *
幼稚園で泣かなくなったかわりに 家に帰ってきてからぐずぐずになってしまいました。 彼女はしばらくつらい日々でしょうね。笑 なんとか乗り切って欲しいものです。 兄ちゃんも大泣き野郎でした。 彼は1ヶ月以上も! 今ではそれも笑い話♪ のんたんもきっとそうなりますね♪ うちの幼稚園も、「手作りで」って言ってるわけじゃないの。 市販の物でも全く構わないの。 だけど売ってないよね?ポーチ型って…。 作りましたとも。 小物作りの天才になりそう(ウソ) 私は今年、本当に出会いの年で 今まで知らなかったママさん達とも 楽しくお話が出来るようになりました。 子供会でも、皆さん知らない方ばかりで新たな出会いです。 幼稚園ももちろん、初めての方ばかりで まるで引っ越してきたばかりのような気持ちで 毎日過ごしています。笑 のんたんだけじゃなく、私もガラリと環境が変わりました。 学校のお母さん達とは、どうしても息子が関わる事になるので 仲良くやっていきたいと思いますね。 学級通信にそのような事を書くなんて イキな学校だわ♪ 肝に銘じます! 役員決め! クラス役員は免れました~~~!(^。^;)ホッ |
|
| ホーム |
|
ヤフーBB(12/14)
タイラノ清盛(12/07)
如月千草(11/26)
名無し(11/20)
ミカ(11/20)
ミカ(11/19)
明雄(11/11)
"貴公子"(11/01)
えみゅーさん(10/26)
えびさん(09/28)
愛飲者(09/13)
ゆう(08/25)
MEN(07/28)
マキ>壺売りさんへ(07/17)
壷売り(07/17)
マキ>hinaさんへ(07/16)
マキ>ぢょーぢさんへ(07/16)
マキ>めぐみママへ(07/16)
マキ>なぁなママへ(07/16)
hina(07/16)